登記2017.02.10.
1つの不動産を共同して使用している状態のことを、不動産を共有しているといいます。この共有されている不動産の事を共有物といいます。 共有の場合には所有権割合の持分が必要になります。もしこの所有権割合が定められていない場合は […]
登記2016.08.4.
【有限会社とは】 有限会社とは、平成18年5月1日の会社法施行以前に有限会社であった会社であって、同法施行後もなお基本的には従前の例によるものとされる株式会社のことです。 メリット 役員の任期に規定がない( […]
登記2016.05.16.
【建物滅失登記とは】 建物を取り壊したら1か月以内に法務局へ届け出る義務があります。 これが滅失登記です。 基本的には簡単な登記で、時間さえあれば個人でもできます。 何故必要なの […]
登記2016.03.16.
【新しい中間省略登記とは】 中間省略登記とは、例えば、不動産がA→B→Cと順次売買された場合に登記をA→Cに直接移転し、Bが負担する登録免許税や不動産取得税を負担せずに済ませるという、一種の不動産流通コスト削減手法です。 […]
相続や遺言、不動産についてのご相談やお問い合わせはこちらから
お問い合わせフォームへ