事例紹介

相続・遺言2017.06.1.

相続放棄の手続き

相続人は、相続を承認するか放棄するか限定承認するか、自由に選択することが出来ます。 選択には自己のために相続の開始があったことを知った時から、3か月以内という期限があり、何もしなければ単純承認したものとみなされます。 ほ […]

この記事を読む

相続・遺言2017.05.19.

改製原戸籍とは

人が亡くなると相続が発生しますが、相続人の範囲を確定するために、亡くなった方の出生から死亡までの戸籍が必要になります。この相続人を確定させるべく集める戸籍のうち、ポイントになる戸籍に「改製原戸籍」というものがあります。 […]

この記事を読む

相続・遺言2017.04.26.

旧民法~相続~

旧民法下での相続     旧民法の家族法は非常に難解です。それは現行民法には無い、「家」の制度があるからです。 ここでは簡単に、「家とは、戸主とその家族の親族団体」と定義します。 現行民法には家という […]

この記事を読む

登記2017.04.21.

法定相続情報証明制度

平成29年5月29日(月)から、全国の登記所(法務局)において、各種相続手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」が始まります。 現在、相続手続では、お亡くなりになられた方の戸除籍謄本等の束を、相続手続を取り扱う […]

この記事を読む

大切な方が亡くなり、急ぎの手続き等が一段落したところで、残された家財などを処分・整理する「遺品整理」にとりかかることと思います。残された家族の方が高齢だったり、遠くに住んでいて何度も足を運ぶのが大変だったりすると、業者が […]

この記事を読む

相続や遺言、不動産についてのご相談やお問い合わせはこちらから

お問い合わせフォームへ