事例紹介2021.06.7.
はじめに 皆様は、「相続放棄をすることができる期間」に制限があるのはご存知でしょうか。 そもそも相続放棄とは、相続人が被相続人の死亡後に、被相続人が有していた正の財産(=お金や不動産などの価値のある財産)と負の財産( […]
依頼者の声2021.03.1.
お墓の承継には戸籍が必要 遠い親戚一家のお墓を承継したいため、戸籍を収集して頂きたいとのご相談を賜りました。 ご相談者様に詳しくお話を伺いますと、Aさんという方がAさん一家のお墓を一人で管理されていましたが、Aさんは […]
事例紹介2021.02.16.
節税目的の養子縁組の注意点 先日、節税対策での養子縁組の有効性について、最高裁判例と実務の動向を踏まえた解説を掲載しました。 本人の実子の有無によって基礎控除の射程内と認められる相続人の数に違いはありますが、前述の […]
事例紹介2021.02.1.
数年前の最高裁の初判断(平成29年1月31日)があります。高裁判決を覆しました。 養子縁組は、節税のためにも行われる場合があります。 ここでは、いわゆる節税を目的にした養子縁組について親族間で最高裁まで争われた事例を紹介 […]
事例紹介2021.01.18.
ある尼さんの相続の事例です。 1.銀行の窓口で相続預金の引き出しをしようとしている場面です。 預金者Aの妹Bから、唯一の姉妹の姉Aが先日85才で亡くなり、相続預金の相続人は自分だけだから預金を引き下ろしたい、との […]
相続や遺言、不動産についてのご相談やお問い合わせはこちらから
お問い合わせフォームへ